2021年01月31日
二川教室 制作風景(1月29日)
今回は「ガチャガチャを作ろう2」です。
前回の続きで、ガチャガチャ本体を飾り付けて、カプセルの中身を作ります。

マスキングテープやポスカで楽しく飾り付けができました。マスキングテープをチェック柄に貼って工夫した子もいるよ。

厚みのあるカラーボードを使って、カプセルの中身を作りました。好きな絵を描いてグルーガンで組み立てました。
つまみを回したらどのカプセルが出てくるかな。


おうちでも楽しく遊んでね。

前回の続きで、ガチャガチャ本体を飾り付けて、カプセルの中身を作ります。


マスキングテープやポスカで楽しく飾り付けができました。マスキングテープをチェック柄に貼って工夫した子もいるよ。



厚みのあるカラーボードを使って、カプセルの中身を作りました。好きな絵を描いてグルーガンで組み立てました。
つまみを回したらどのカプセルが出てくるかな。




おうちでも楽しく遊んでね。

2021年01月25日
二川教室 制作風景(1月22日)
今回は「ガチャガチャを作ろう」です。牛乳パックを3つと、小さいペットボトル1つを使います。

真ん中の牛乳パックにペットボトルを差し込む穴とカプセルの出口をあけます。先生がカッターで切り込みを入れてから、子供たちがハサミで切り抜いていきます。
ペットボトルには、カプセルが入る穴を先生があらかじめあけておきます。
仕組みは簡単です。ペットボトルを回すと、あけた穴に入ったカプセルが落ちるようになっています。

3つの牛乳パックをガムテープで貼り合わせ、本体の完成です。時間に余裕があったので、来週やる予定だった表面の飾り付けにも進みました。


来週はポスカなどでイラストや文字をかきたしたり、カプセルの中身などを作ったりしましょう!

真ん中の牛乳パックにペットボトルを差し込む穴とカプセルの出口をあけます。先生がカッターで切り込みを入れてから、子供たちがハサミで切り抜いていきます。
ペットボトルには、カプセルが入る穴を先生があらかじめあけておきます。
仕組みは簡単です。ペットボトルを回すと、あけた穴に入ったカプセルが落ちるようになっています。


3つの牛乳パックをガムテープで貼り合わせ、本体の完成です。時間に余裕があったので、来週やる予定だった表面の飾り付けにも進みました。




来週はポスカなどでイラストや文字をかきたしたり、カプセルの中身などを作ったりしましょう!
2021年01月18日
二川教室 制作風景(1月15日)
今回は「オリジナルカレンダーを作ろう」です。
写真とイラストを組み合わせて作ります。

まず、背景写真を選びます。空、宇宙、サンゴ礁の海、紅葉の山、古代遺跡など数種類から好きなものを2~3点選びました。
続いて透明のプラバンに、好きなイラストを描きます。油性の黒マジックで輪かくを描き、ポスカで色を塗りました。みんな既存のイラストを写しましたが、丁寧に作業できたね。
ポイントは背景の写真とうまくマッチすること。背景も生かしながら程よくイラストを配置していきます。


できたらプラバンの3辺を両面テープでカレンダーに貼り合わせ、背景写真を上から差し込めば完成です!

そのキャラクターが、本当に写真の中にいるようだね。背景写真を入れ替えて1年間カレンダーとして楽しんで使ってね。
写真とイラストを組み合わせて作ります。


まず、背景写真を選びます。空、宇宙、サンゴ礁の海、紅葉の山、古代遺跡など数種類から好きなものを2~3点選びました。
続いて透明のプラバンに、好きなイラストを描きます。油性の黒マジックで輪かくを描き、ポスカで色を塗りました。みんな既存のイラストを写しましたが、丁寧に作業できたね。
ポイントは背景の写真とうまくマッチすること。背景も生かしながら程よくイラストを配置していきます。



できたらプラバンの3辺を両面テープでカレンダーに貼り合わせ、背景写真を上から差し込めば完成です!


そのキャラクターが、本当に写真の中にいるようだね。背景写真を入れ替えて1年間カレンダーとして楽しんで使ってね。